歴史
昭和36年(1961年)創立
東京長陵会
本会は、東京都内及びその周辺に居住する山形県立寒河江中学校・同高等学校卒業生及び同校関係者をもって組織する。本会は、会員相互の親睦をはかり併せて母校の発展に寄与するを目的とする。
活動内容
・ゴルフ親睦会
・役員会・幹事会
・東京長陵会総会
・山形県人会・芋煮会
・その他個別懇親会多数
会長挨拶 (白田 敦)

「東京長陵会」は、首都圏に在住する県立寒河江中学校・寒河江高等学校の卒業生で構成され、
創設以来60年以上にわたって会員の交流・親睦を目的に活動して参りました。
毎年11月、上野精養軒にて総会を開催しており、昨年は来賓・会員合計169名が出席し、
皆さん笑顔で昔話に花を咲かせ、最後は全員で校歌・応援歌を合唱して
正に「長陵魂ここにあり」の総会でした。
今年は11月15日(土)に開催します。
現在、公益社団法人日本マーケティング協会のマーケティングマイスターとして国内外でご活躍中の大泉裕樹様(昭56卒)の
講演も予定しております。
会員の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
歴代会長
山形県立寒河江中学
山形県立寒河江高校
代 | 氏名 | 卒業回 | 出身 | 卒業年度 | 任期 | 期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
初代会長 | 安孫子 清水 | 中学第1回 | 寒河江 | 大正15年 | 昭和36(1961)年4月~昭和53(1978)年11月 | 17年間 |
2代会長 | 結城 茂 | 中学第18回 | 中山・長崎 | 昭和18年 | 昭和53(1978)年11月~平成6(1994)年11月 | 16年間 |
3代会長 | 高橋 修平 | 中学第23回 | 村山・大槇 | 昭和23年 | 平成6(1994)年11月~平成16(2004)年11月 | 10年間 |
4代会長 | 工藤 恒雄 | 高校第7回 | 西川・沼山 | 昭和30年 | 平成16(2004)年11月~平成20(2008)年11月 | 4年間 |
5代会長 | 古澤 俊明 | 高校第11回 | 河北・谷地 | 昭和34年 | 平成20(2008)年11月~平成26(2014)年11月 | 6年間 |
6代会長 | 石井 雅子 | 高校第19回 | 寒河江 | 昭和42年 | 平成26(2014)年11月~令和4(2022)年11月 | 8年間 |
7代会長 | 白田 敦 | 高校第28回 | 寒河江 | 昭和51年 | 令和4(2022)年11月~ |